fc2ブログ

靖國神社春季例大祭に参列

本日、靖國神社の春季例大祭に参列を致しました。
英霊にこたえる会大阪府本部の代表としての参列でしたので、神社庁の職務での参列です。
このような機会をいただけることに感謝です。

さて、このことに関するニュースは、「やれ誰誰が参拝した。」とか「首相が真榊を奉納した」とかしょうもないことばかり。
はては、「アジア諸国がどうこう」まで言いだします。
ちなみに、首相がどこにお参りをしようが、批判することは内政干渉です。
また、アジア諸国といいますが、文句を言っているのは中国と韓国だけです。

この春季例大祭は非常に大事なことがあります。
それは、天皇のお使いである勅使が参向されるということです。
勅使は天皇陛下のご名代ですので、天皇陛下がお参りをされているのとほぼ同義となります。
宮内庁が勝手にやっているわけではないのです。

ここで、参列して思ったことは、雅楽ではなく、國學院大學の生徒による吹奏楽によって、様々な行事が進んでいるということです。
おそらく、英霊にかかわりの深い音楽を使われているのではないかと拝察するわけです。

他所のお祭りに参列できることは、非常に多くの学びを得ることが出来ます。
この機会をいただけることは、ありがたいことです。

羽曳野市軽トラ市

羽曳野市の目玉政策。
地元の業者さんが多数出店するマルシェみたいなものです。

地元の宮司ということで、来賓としてお呼ばれしました。

当社のポケモンGOに対する考え方の説明(ポケモンだけではないですが)

前回の記事にコメントをいただいたので、改めて書こうと思います。
当社のスタンスというか考え方についてです。


宮司の私自身、ポケモンに限らずゲームを楽しむ人間だからかもしれませんが、私はポケモンが悪いとは思ってはいません。ニュースなどで問題になっているのは、あくまで利用者の問題からだと思っています。


さて、話を神社に戻しますと、神社やお寺で削除申請が多くなされている理由は以下に大別されると思います。

1、事故が起こった時に、原因いかんに問わず神社仏閣に責任が発生してしまう。
  それゆえに、事故が起こる前に禁止をして、それを破った者が事故にあっても管理責任を問われないようにするため。
2、神社仏閣はお参りをするための場所。
  したがって、お参りをしに来た人に不快を与える行為をさせないため。
3、禁足地に設定されており、不法侵入が懸念されるため。
4、閉門後も人が入ろうとして、防犯上問題があるから。




さて、当社の場合も上記を念頭に置いてはいますが、もう一つ大きな理由があります。
5、神社は神様の家であり境内は庭である。
  したがって、そこに入る以上、まずは参拝(家主に挨拶)をするのが当たり前でないか。


ということです。
ベンチに張った張り紙にしてもこの点がなされていないからです。
お参りをしてからの休憩。
その合間にスマホで遊ぶということは、大いに結構だと思います。

自分の家にジムがあり、勝手に知らない人が庭の中でスマホをしているという状況を許容できるのか?
そういうことです。
実際にマンション等でもあったようですが。

ちなみに、私はハイキング団体で社頭講和を依頼された際、お参りをしていない人が目についた場合には、
同様のことをお話しております。
意外とお年寄りに多いので苦慮しているところですね。



夜間参拝の禁止に関しては、暗くなると、イノシシやアライグマなど多くの動物が境内を歩き、また明かりがないため足元も怪しくなります。
そのため、危険を排除するという意味で夜間参拝はご遠慮願いたいということにしております。
必然的に深夜のポケモンも。。。
ということになります。


尚、削除申請に関しては、張り紙をしてからの様子見段階ですので、現状ではしない予定です。
お正月を経てどうなるかかなと思っています。

靖国神社参拝旅行

昨日今日と、神社庁の業務で、靖国神社参拝旅行に行っていました。

主催は日本会議大阪です。

まずは、靖国神社に昇殿参拝。

遊就館では涙を我慢していました。

次に訪れたのは防衛省。

忠魂碑や市ヶ谷記念館を見学しました。

 

翌日には皇居の一般参観に参加。

その後、明治神宮に正式参拝し、泉岳寺でお参りをして帰阪しました。

御自身の大事な命を捧げられて、国を守ってくださった英霊のおかげで、今自分が生きている、生かしていただいているということを再確認することが出来ました。

大東亜戦争終結70年 洋上慰霊祭

宮司が事務局として参加させて頂いた、「大東亜戦争終結70年 洋上慰霊祭」の報告記事です。
実は、9月30日の産経新聞の1面にも乗った行事です。
このような行事に参加させて頂けたことが、何よりもありがたいです。

洋上慰霊祭の記事へのリンク