節分について
今年も2月3日に節分祭を執り行います。
時間は18時からです。
この節分祭がほかの祭典と異なる点は、参列いただいている皆様にも参加して頂けることがあるということです。
参加いただける行事は2つあります。
ひとつは、境内での豆まきです。
お供えしております、豆を「鬼は外、福は内」と各々で言いながら、思いっきりまいてもらいます。
もう一つは、四方への矢放ちです。
北東→南東→南西→北西と順番に矢を放ち、悪さをする鬼を追い払います。
これを各々お一人ずつに射て頂きます。
また、射た矢は家にお持ち帰り頂けます。
この他にも、鳴弦の儀といった特殊神事もあります。
昨年は、ケーブルテレビの取材もありました。
時間が遅いため、寒いですが皆様のご参列をお待ちしております。
また、当日の朝から厄払い・災い除けの特別祈祷や、おぜんざいの接待もございます。
お時間がございましたら、こちらもお越しください。
尚、おぜんざいはなくなり次第終了とさせていただきますのでご了承ください。
時間は18時からです。
この節分祭がほかの祭典と異なる点は、参列いただいている皆様にも参加して頂けることがあるということです。
参加いただける行事は2つあります。
ひとつは、境内での豆まきです。
お供えしております、豆を「鬼は外、福は内」と各々で言いながら、思いっきりまいてもらいます。
もう一つは、四方への矢放ちです。
北東→南東→南西→北西と順番に矢を放ち、悪さをする鬼を追い払います。
これを各々お一人ずつに射て頂きます。
また、射た矢は家にお持ち帰り頂けます。
この他にも、鳴弦の儀といった特殊神事もあります。
昨年は、ケーブルテレビの取材もありました。
時間が遅いため、寒いですが皆様のご参列をお待ちしております。
また、当日の朝から厄払い・災い除けの特別祈祷や、おぜんざいの接待もございます。
お時間がございましたら、こちらもお越しください。
尚、おぜんざいはなくなり次第終了とさせていただきますのでご了承ください。